2007年09月09日 週末に 週末にサッカーないと、暇ですね。 まあ、暇ではないんだけど。張り合いがないというか。楽しみがないというか。 昨日、今日と何したっけ?ってなかんじ。 した事と言えば、プランターの終わった野菜を片づけて。 パンクした自転車を修理に出して。 日用品の買い物に行って。 ラッキーを美容室に連れてって。 トリの試合が、ないとおもしろくないなぁ。 まあ、このごろは負けが多くって精神衛生上良くはないけど。 しかし、日中は、暑いですけど朝晩は涼しくなりましたね。 窓の外では秋の虫の音です。 なんの虫かな?鈴虫かな?よくわからない。 虫の音っていいですね。秋ですねぇ。 秋と言えば、食欲の秋。柿や栗と果物が美味しい。うれしいねぇ。 さあ、明日からまた一週間、お仕事がんばろう!
2007年09月06日 おぐら温泉四季彩の湯~宝泉寺温泉 宝泉寺温泉街の先にある「四季彩の湯」さんに行ってきました。 コイン式のお風呂に行きつけちゃうとコイン式がいいんだよねぇ。 新しいお湯を張った湯船につかるのって気持ちいい! ということで九重町町田の「四季彩の湯」さんへ。 家族風呂が10室あって、お花の名前が付いています。 サッシのある個室が3室、すだれの個室が7室。 誰もまだきていなかったので一番おすすめの「つきみ草」に入ることにしました。 入浴料金が、な・なんと1時間1000円!すっごく安いです。 (今まで行った家族風呂で一番安い) コイン式で入れるコインですが、ここは100円玉です。 フロントで1000円払って100円をもらって、いざ「つきみ草」へ。 「つきみ草」はすだれの個室です。すだれは3段階に高さ調整ができます。 真ん中の段で入ることにしました。 100円を入れるとお湯が、ジャ~と出てきてすぐ湯船いっぱいになりました。 今まで行ったコイン式のお風呂は、一定時間お湯が出てきたら、お湯が止まっていましたが、 「四季彩の湯」さんは、ずっ~と流れています。ほんと「かけ流し」のお湯が1時間。 もう、サイコーです。 眺めもよくって風が涼しくって、それにとっても良いお湯。 とっても気に入りました。お値段といい、かけ流しのお湯といい、ここが一番ですね。 でもあまり知られていないのかな?なんて思いながら帰ってびっくり。 地元新聞の夕刊の「名湯・秘湯・湯ったりおおいた」に載っています! それも入浴した「つきみ草」が。すだれを一番下の段にしての写真でした。
2007年09月02日 第24節 甲府戦 4-1 ○ やったぁ。勝ちました。 甲府に負けたら降格の確率が、ぐんと上がるなって。 まあ、今日勝ったからって降格が、大丈夫になったわけじゃないけど。 とりあえず、今日負けんかったことが、よかったねぇ。 前節の千葉戦が大敗だから、今日また大敗だったら、立ち直れんよ。 だから、よかった。 しかし、先制されたときにゃ、あちゃーと思いましたね、 でも、高橋のヘッドですぐに追いつけたのがよかった。 司のシュートもすっごく上手かった。今日、司よかったよねぇ。 高松のゴールもよかった。慎吾のPKも上手かったし。 雅人は、がんばっていたよね。一番がんばったかも。 シュートは、決めきれないけど、プレッシャーかけて、 走り回って、運動量多くって疲れて大変な役回りだけど、 相手には、嫌な選手だったんじゃないかな? 三木が、スタメンでないのが、不満なんだけど。 交代で入って久々に見れたのは、うれしかったわ。 それとエジ。気合が入ってる。 エジがもらった、フリーキック。観客を煽って一段と手拍子が大きくなって。 やっぱ、エジいいわぁ。 今日はよく眠れる、うれしい。 次節は、二週間後川崎戦、しっかり準備して勝ってほしいですね。