るりだま日記

くじゅうの山に魅せられ、まったりと写真を撮りながら登っています。

2014年06月

オオヤマレンゲを見に行きたいと思っていましたが、色々とあって行けず。
今日、猟師山のオオヤマレンゲを見に行くことができました。
もう、お花が終わっているかな?と思っていましたが、綺麗に咲いていてうれしかったです。
まだ、蕾もあるのでもう少し楽しめそうです。
イメージ 1
 
 
イメージ 2

5月24日(土)
久住山に息子君と三人で登りました。
昨年の5月から、夫ちゃんと山登りを始め、息子君から「ケガせんように!」と言われていました。
いつも山に行っている親、自分で体験してみようと思ったみたいで。
秋に「春になったら一緒に山に行こう!」っと。
で、母は山の楽しさ、気持ちの良さを味わってもらいたく、お天気の良い日に楽しい山登りができるようにと楽しみに待っていました。
当初は、ゴールデンウイークを予定していたけど、あいにくのお天気。
眺めが楽しめる日じゃなきゃと延期。
お天気がまあまあ良く、都合のよい24日に決定。
行先は、牧の戸コースで久住山。
楽しかったです、息子君も満足してくれたみたいで、良かった。
 
---------------------------------
牧の戸登山口6:55発ー7:25沓掛山ー8:20扇が鼻分岐ー8:50避難小屋ー9:30久住山10:40ー12:55牧の戸登山口
 
展望所にて由布岳を眺め、阿蘇・根子岳を眺め、ゆっくりと景色を楽しみ、
写真を一杯撮って。
沓掛山の山頂を踏み、扇が鼻分岐で休憩。
このあたりで、少々疲れたみたいです。
さぁ、張り切っていきましょ。まだまだよ。
イメージ 1
 
西千里ヶ浜手前から久住山のお姿が。
「あれよ。」「へぇ~」と会話。夫ちゃんは、後ろからシャッター。「もう少しよ。」
イメージ 2
 
順調に久住山山頂へ。青空で眺めが良く、満足みたい。
イメージ 4
お昼を食べて、コーヒータイムでゆったりして。
夫ちゃんは、九州本土最高峰「中岳」にも!と思っていたみたいだけど
「もう、いいよ。」と下山開始。
 
往きには気づかなかったシャクナゲを発見したりとリラックス。
最後のコンクリート道を頑張って無事に登山口へ。
 
イメージ 3
親子3人での登山、とっても母は楽しかったです。
また、機会があったら一緒に登ろうね、息子君。
ありがとう。
 

6月7日(土) ☁
ミヤマキリシマの綺麗な平治岳に行ってきました!
とっても綺麗でした。今年も見えてうれしかったです。
天気予報は、曇り。でも、山頂に着いた時は、青空でとっても良い眺め。
それからは、ガスがかかったり取れたり。
しずくの付いたお花、もやのなかのお花も素敵で、
雨にも降られず、よい山行ができた1日でした。
 
-------------------------------------------
吉部駐車場4:55発―6:10北登山口―7:30山頂・南峰9:00―9:20大戸越9:40ー10:30坊がつる12:20―14:10吉部駐車場着
 
ミヤマキリシマのシーズン、登山者が多いことを考えて4時30分には、登山開始!
の予定が30分の寝坊。
途中のやまなみハイウェイでは、霧が出て、山もすっかり霧の中。
お天気どうかしら?雨が降るかもと心配に。
でも、吉部駐車場に近づくにつれ、霧が上昇。大丈夫そうとうれしくなります。
 
去年は、坊がつるからのルートで登ったので、今回は、北尾根ルートで登ります。
ハシゴが1か所あるということで少々不安です。
 
林の中、鳥の声、川のせせらぎを聞きながら、足に優しい柔らかな登山道。
気持ちい~い。
イメージ 1
 
そして、北登山口へ。
どんどん登っていき、ついにハシゴが!
心配していたハシゴでしたが、しっかり固定されていて、ぐらつかず怖くなかったです。
しかし、そのあとのロープが大変。黒土で滑り、足場がありません。右手にロープ、左手のストックで登っていきます。ロープの結び目の間隔が長く、背の低い(手の短い)私には、最後の所が大変。腕力があまりないのでやっと登れたって感じでした。
腕立てをして腕力を鍛えなきゃ。
イメージ 2
そのあと、広い場所に。青空でしたが、平治岳の山頂はガスっていて見えませんでした。
それから、山頂目指して黒土をぐんぐん登り、山頂へ出ました。疲れた~。
その疲れも満開(少々終わりかけ)のミヤマキリシマを見て、吹き飛びました。
イメージ 9
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
山頂に着いた時は、青空だったんですが、すぐにガスってきて、三俣や坊がつるは見えなくなりました。
でも、ガスの中のミヤマキリシマも幻想的で素敵。
今年も平治岳に来れて良かった。
十分楽しみ、大戸越におります。下山道の白のミヤマキリシマ、今年も咲いていました。平治でも尺取虫があっちこっちに居ました。この木がやられず、来年も白花が見られますように。
イメージ 7
大戸越に降りるとまた一瞬青空が広がり南峰を見上げることができ、「また、来年に」と別れを告げ、坊がつるへ向けて下山開始。
イメージ 8
 
ぐちょぐちょの黒土に
坊がつるには、多くのテント。
ガスが取れたりかかったりの平治岳と北大船のピンクのじゅうたんを眺めながら、お昼をゆっくり。
雨が降りそうな雲行きになったので下山開始。
ハルリンドウもかわいく。白のハルリンドウ探し!一番近いリンドウ。
白のリンドウは、どこにあるのかしら?
イメージ 10
今日もゆっくりと楽しかった山行でした。ありがとうございました。
 

↑このページのトップヘ